歯と口の健康週間
2021/06/04 13:45:01
コメント (0)

6月4日~10日は歯と口の健康週間です。
必要な歯科治療を受けない事で新型コロナ感染症の感染や重症化のリスクが高まる可能性があります!
歯周病のないコロナ患者の重症化率が2.3%であるのに対し、歯周病のある患者の重症化率は12.8%と大きな差があり、歯周病のあるコロナ患者の死亡率も8.81倍となることや集中治療室への入院率などのリスクも高いことがわかっています。
コロナ禍の今だからこそ、定期的な口腔ケアが大事です。
市民公開講座WEB開催について
2021/05/20 13:35:01
コメント (0)


第64回春季日本歯周病学会学術大会 市民公開講座がWEBで開催されます。
http://web.apollon.nta.co.jp/jsps64上記ホームページで視聴出来ます!
期間は5月21日?9時~6月22日?12時までです。
参加費無料で事前登録不要です。
「歯周病は静かな病気」についてです。
お気軽にWEB講座にご参加下さい。
5月29日?は休診とさせて頂きます、ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いします。
低ホスファターゼ症(HPP)
2021/05/06 13:32:01
コメント (0)


低ホスファターゼ症(HPP)は、骨の強さや成長にかかわるアルカリホスファターゼ(ALP)という酵素(たんぱく質)の働きが弱いために起こる遺伝性の難病です。
主に骨がうまく育たないことによる骨格の異常や呼吸器障害、筋肉・関節症状、腎障害や神経系障害などがおこり、症状としては骨化不全、呼吸不全、体重増加不良、高カルシウム血症、けいれん、乳歯早期脱落などがあげられます。
5つの病型に分類され歯限局型は、一般的に乳歯の前歯は5・6歳頃から抜け始めますが、低ホスファターゼ症の子はそれより早く歯がぐらついたり、4歳以下で乳歯が抜けたりする場合が多く、歯の根が吸収せずに長いまま脱落してしまうのが特徴と言われています。
早期に病気を発見し、適切な治療を受けることが重要です!
5月14日(金)の午後は15時30分からの診療になります。
ご迷惑おかけしますが、宜しくお願いいたします。
GW休診日のお知らせ
2021/04/19 12:57:01
コメント (0)

GW 休診日のお知らせです。
4月28日(水)は午前のみ診療、午後から休診です。
5月2日(日)~5月5日(水)まで休診とさせていただきます!
5月6日(木)から通常診療となります。
ご迷惑お掛けしますがよろしくお願い致します。
歯磨きで新型コロナウイルスを予防
2021/04/12 09:46:01
コメント (0)

口腔を清潔にするために、歯磨剤を使用している人が多いと思います。
歯磨剤や洗口剤に広く使われている、テトラデセンスルホン酸ナトリウム・ラウロイルメチルタウリン酸ナトリウム・ラウリル硫酸ナトリウム等が新型コロナウイルスの生体への結合や侵入をブロックする可能性があることが明らかになりました。
虫歯や歯周病の予防を第一に考え歯磨きをする人が多いと思いますが、ウイルスから身を守るためにも注目されています!
歯磨きは、誰でも気軽に出来る健康のための第一歩です。
是非、歯磨きを積極的にしていきましょう。
第2・4土曜日 9:00-12:00
水曜日・日曜日・祝日は休診日です