歯ブラシの買い替え時期!
2018/01/10 18:44:02
コメント (0)

毎日の歯磨きに欠かせない歯ブラシをなんとなく漫然と使い続けていませんか?
毛先が広がった歯ブラシで磨いても汚れを落とす性能が落ちるだけでなく、雑菌の温床にもなります。
歯ブラシの平均寿命は約1ヶ月と言われています「毎月の交換」を心がけましょう♪
新しい歯ブラシに交換しても毛先がすぐに広がってしまうのは歯磨きの力が強い証拠です、ブラシ圧を気をつけましょう!
明けましておめでとうございます!
2018/01/01 15:48:01
コメント (0)

新年明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願いします。
お正月の定番のお餅を食べる機会が多いと思いますが、急がずによく噛んで細かくしてから食べましょう。
唾液の分泌が促されて飲み込みやすくなります、細かく切ってから口に入れるのも効果的です!
高齢になると食べ物を噛んだり飲み込んだりする力が衰える事がありますし、子供も噛む力などが未発達で詰まらせやすいので一人の時にお餅を食べない様にする事も大切ですね♪
年末年始診療のお知らせ
2017/12/25 19:04:02
コメント (0)

ゆりの木歯科では年末年始の診療を次のように行います。
12月29日(金)午後から1月4日(木) までお休みとさせていただきます!
27日(水)は診療とさせていただきます。
1月5日(金)から通常診療致します。
ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
ハブラシ博士★
2017/12/18 20:58:02
コメント (0)


12月17日、歯科衛生士 沢口由美子先生の『プラークコントロールの基本 ハブラシ博士になろう』を受講しました。
沢山の歯ブラシがありますが、持つ所が違ったり、毛先の大きさ・硬さなどが違いそれぞれの歯ブラシに特徴があります。
実際に沢山の歯ブラシを自分の口に使用する実習をし、それぞれの歯ブラシの特徴を体験しました!
患者様にあった歯ブラシを選ぶ事の大切さを学んだので、最適な歯ブラシをお勧めしようと思います★
フッ素1450ppm配合の歯磨き粉
2017/12/02 13:55:01
コメント (0)

3月から歯磨き粉のフッ素配合濃度の上限が1000ppmから15000ppmに引き上げられました。
フッ素には、歯垢(プラーク)の細菌の活動を抑える・再石灰化(溶けた歯のエナメル質の修復)・歯質の強化など虫歯の発生を防ぐ効果があります!
フッ素高濃度1450ppm配合の歯磨き粉が販売されています、虫歯予防のためにフッ素濃度が高い歯磨き粉を毎日使用しましょう、購入する時には表示を見て下さい♪
【高濃度フッ素配合の歯磨き粉は、6歳未満の子供へは使用を控えて下さい】
第2・4土曜日 9:00-12:00
水曜日・日曜日・祝日は休診日です