ハブラシ博士★
2017/12/18 20:58:02
コメント (0)


12月17日、歯科衛生士 沢口由美子先生の『プラークコントロールの基本 ハブラシ博士になろう』を受講しました。
沢山の歯ブラシがありますが、持つ所が違ったり、毛先の大きさ・硬さなどが違いそれぞれの歯ブラシに特徴があります。
実際に沢山の歯ブラシを自分の口に使用する実習をし、それぞれの歯ブラシの特徴を体験しました!
患者様にあった歯ブラシを選ぶ事の大切さを学んだので、最適な歯ブラシをお勧めしようと思います★
フッ素1450ppm配合の歯磨き粉
2017/12/02 13:55:01
コメント (0)

3月から歯磨き粉のフッ素配合濃度の上限が1000ppmから15000ppmに引き上げられました。
フッ素には、歯垢(プラーク)の細菌の活動を抑える・再石灰化(溶けた歯のエナメル質の修復)・歯質の強化など虫歯の発生を防ぐ効果があります!
フッ素高濃度1450ppm配合の歯磨き粉が販売されています、虫歯予防のためにフッ素濃度が高い歯磨き粉を毎日使用しましょう、購入する時には表示を見て下さい♪
【高濃度フッ素配合の歯磨き粉は、6歳未満の子供へは使用を控えて下さい】
口から糖尿病予防!
2017/11/21 21:51:01
コメント (0)

歯周病は細菌による感染症です!
感染症を絶つためには
①定期健診を受ける。
②歯を磨く。(歯と歯の間もしっかり掃除)
③生活習慣に気をつける。
食事→動物性脂肪の取り過ぎに注意
運動→無理のない範囲で散歩をしたりエレベーターでなく階段を使うなど
することが大切です!
肥満の人・糖尿病の人・喫煙者・ストレスのある人が歯周病が重症化しやすいです!
重度の歯周病を治療すると糖尿病の指標であるヘモグロビンA1c(血糖の状態を示す)が平均0.4%も良くなる事がわかっています。
最も良いと1%も改善するそうです、ヘモグロビンA1cが1%良くなると手足の切断を約40%予防でき、また失明の原因となるような小さな血管障害を30%防げるということを示しています。
歯周病を治療して糖尿病を予防しましょう!
いい歯の日
2017/11/08 09:20:01
コメント (0)


11月8日は「いい歯の日」です!
当医院の患者様が昨年は東広島市の8020達成者の受賞者として選ばれました、今年は広島県の8020達成者表彰の受賞者として選ばれました。
県で表彰されたのは、80歳以上で28本以上の歯を保っている10人だったそうです。
20本以上の歯があれば、ほとんど食べ物を噛み砕くことができ味を楽しみながら食べることが出来ます!
丁寧なセルフケアと歯科医院での定期健診でいつまでも自分の歯でしっかり噛んで、いきいきとした人生を送りましょう♪
11月の診療時間の変更
2017/11/01 16:01:01
コメント (0)

11月の診療時間変更のお知らせです。
11月18日(土)は休診とさせていただきます!
11月4・11・25日(土)は午前と午後(17時まで)診療いたします 。
ご迷惑をお掛けしますがご理解のほど宜しくお願いします!
ゆりの木歯科で販売しているガムの紹介です♪
★ポスカ(POS-CaF)
カルシウムとフッ素が含まれていて、虫歯で歯が溶けるのを抑え、溶けた歯の表面を治す効果があり『初期虫歯を修復』する働きがあります!
1日に4~8粒を食後4分以内に20分噛む効果的です!
★キシリトール(XYLITOL)
天然甘味料で虫歯菌の力を弱め、数を減らし、再石灰化効果が高くなり、唾液の分泌を多くし『虫歯予防効果』があります!
1日3回食前・食後などに噛み、最初の味がある時に唾はすぐに飲み込まないでためておくと効果的です!
歯科医院のはキシリトール100%ですが、市販で販売されているのは糖分が入っている事が多いので成分表示をしっかり見ましょう!
第2・4土曜日 9:00-12:00
水曜日・日曜日・祝日は休診日です