噛むことが大切!
2016/09/11 12:22:01
コメント (0)

広島カープ、リーグ優勝おめでとうございます♪
昔に比べて軟らかい食べ物を好む様になり、噛む回数が激減しています!
その影響で顎が、小さくほっそりなり永久歯の生えるスペースが不足し、歯並びの悪い子供が増えています。
離乳食の頃から、歯の発育に合わせ良く噛んで味わう事が出来るメニューが大切です!
高齢の方も、良く噛む事で認知症予防に効果があります。
唾液が分泌する事で虫歯・歯周病予防にもつながり、消化・吸収が良くなります!
全身の健康維持に、噛むことは大きく関わってきます。
食べ物を口に入れたら、30回噛んで食べましょう★
見学ツアー(??‐??)
2016/09/02 13:18:01
コメント (0)


残暑は続きますが9月に入り、少しずつ日が暮れるのも早くなり朝晩寒くなっていますね。みなさん体調管理に気をつけて過ごされてくださいね。
先日、先生と歯科衛生士2人で他院の見学に行って参りました。日頃、見ることのない他の歯科医院さんの雰囲気を拝見し、良い刺激を受けることができました。ゆりの木歯科も更にパワーアップできるように学んだことを診療に取り入れていきたいと思います*
小児の口腔機能について・・
2016/08/29 22:21:01
コメント (0)


昨日、歯科衛生士3人が宮坂乙美先生の『食育&小児歯科保健指導セミナー』『小児の口腔機能を考えようセミナー』に参加いたしました。
授乳期→離乳期→幼児以降の食事をどんな姿勢でどんな物を食べるかで、口腔機能に関係してきます!
お子様のお口がポカンと開いてませんか?食事の時にお口を開けてクチャクチャ食べてませんか?足を床につけて食事をしていますか?きちんとした姿勢で食事をしていますか?きちんと噛んで食べていますか?お茶などで流しこんで食べていませんか?
お子様と一緒に食事をしながら観察して下さい。
悪習癖があったら改善する様にアドバイスをさせていただきます♪
お盆休みのお知らせ
2016/08/09 21:47:01
コメント (0)

ゆりの木歯科は、
10日(水曜日)は診療・11日(祝日・木曜日)は9:00~13:00診療・12日(金曜日)通常診療・13日(土曜日)~17日(水曜日)はお盆休みとさせていただきます!
宜しくお願いいたします★
食生活と虫歯
2016/08/03 15:05:02
コメント (0)


食事をするとお口の中が酸性になり虫歯になりやすい状態になります、それを唾液の作用でお口の中を中性に戻しますが、不規則にダラダラと食事をすると虫歯になりやすいので、食事や間食の回数に気をつけましょう!
一度治療をした歯・神経を取った歯は虫歯にならないと思っている人が多いですが、治療して詰め物をした歯でも虫歯になります!
加齢や歯周病によって歯肉が下がって根面が露出した所も虫歯になりやすいです。
歯は治療回数を重ねる度に歯質がなくなり歯の寿命を短くします!
正しい歯の磨き方、予防にはフッ素が有効です★
第2・4土曜日 9:00-12:00
水曜日・日曜日・祝日は休診日です